芥屋だより

志摩名物 “こてがい”で一杯

これがなくては始まらない きょうは地祭りの一日となった。それにしても、地祭(じまつり)とは、野太い、不思議な響きをもった言葉だ。例年どおり、集会所にしつらえられた祭壇の前に、峰組の住民(大祖神社の氏子)が集い、11時から「天神地祇 諸災解除 八…

Kyushu Okinawa 7のテーブル完成

目黒・田村・坂口による共同オフィス「Kyushu Okinawa 7」の開設準備が現在進行中だ。場所は、福岡市大名の中心部、むかし紺屋町といっていたところで、ジョーキュー醤油の筋向かいの古いビルを改造して進行中の「紺屋2023」がその場所だ。「ディレクター雑…

芥屋区総会 開かれる

本年度の総会が開催された。総会は、芥屋区のいわば住民議会。年に一度開かれるのみであるが、6つの組からなる芥屋区の全員がそろって直接に意見を交わし合う、大事な集まりだ。会場は昨年に新設された、ピカピカの公民館。全235世帯の半数近くが参加して…

何度めかの再開宣言

このところ、仕事が立て込んでいて、すっかり開店休業状態となっていた。前回が2月3日であるから、約2ヶ月。忙しいからというのは、理由にならないのは百も承知だ。あの超多忙の茂木健一郎氏は、「紙一枚はいるすき間もない」くらいの日々でも毎日欠かすこと…

Currentセットで朝から幸せ

最近、週末の朝の楽しみが一つ増えた。家からクルマで6〜7分のところ、野北のレストラン Current(カレント)で海をながめながらのモーニング・セットである。1月から始まったばかりのこのサービス(「朝カレ」)、サンドイッチ・セットが600円、店長おす…

ゴミ拾い初めで発見したもの

太宰府にでかける前、今年初めての海岸清掃(ゴミ拾い)を行った。芥屋の高山夫妻、岐志の久保さん、前原の有田さん、そして私の5名が参加した。 やることは、いつもどおり一時間ほど淡々と海岸のゴミを拾うのみである。時おり頭を上げ、可也山の斜め上方に…

食べ・飲み・叩き・拝む

あけましておめでとうございます。 それにしても猛烈に寒いなかの年明けとなった。おまけに芥屋は玄界灘の寒風をくらい、一時は横殴りの雪も降ってきたりと大変だった。年末年始は息子(創作)と娘(はるか)も戻り、ひさしぶりに「一家4人プラス2匹」の団欒を楽…

菜の花 1万8千株を植える

ビオトープの向こうが菜の花畑 このブログででも案内した芥屋地域づくり「菜の花プロジェクト」がスタートした。まずは苗植えである。町内外から40名近くが参加した。同僚の加藤君とその家族(奥さんと凜ちゃん、澪ちゃん)も、週末家族行事にもってこいと急…

菜の花プロジェクトの会員を募集中です

芥屋地域づくりの会で「菜の花プロジェクト」をスタートさせることになりました。季節ごとに楽しいイベントを重ねていって、最後は菜種油(4合ビン)がもらえるという趣向です。もちろん、僕も参加します。上の「健康ウォーク」体験とあわせて、参加されたら…

はじめての「建康ウォーク@芥屋」開催

きょうは勤労感謝の日。戦前の新嘗祭が日付をそのままにして、1948年から「勤労感謝の日」と変わったというものだ。天皇が五穀の新穀を供えて神を祭るという古式ゆかしき稲作儀礼が、いつの間にか「勤労感謝の日」という意味不明の祭日として粉飾され、「あ…

「峰大中年」の旅

バスを仕立て、昨日・今日と1泊2日で黒川温泉に地元(芥屋区峰組)の男ども10名ででかけた。「峰大中年様」のご一行である。福身さん、富記さん、善久さん、勝美さん、久巳さん、哲夫さん、善正さん、千年さん、政宏さん、そして私である(芥屋では同姓が多…

志摩町の合併問題に違和感は募るばかり

糸島1市2町合併に関する住民説明会が19時から芥屋区公民館であり参加した。10月12日からスタートし、これまで20カ所で開催され、芥屋が最後の住民説明会だそうだ。70名前後が参加されていただろうか。説明会の中身は別にして、これだけこまめに町の執行部が…

KOKOPELLIオープン

KOKOPELLIブログより 芥屋に新しいお店がオープンした。Curry&Cafe のお店「KOKOPELI」だ。清掃ポイントとなっている荒磯海岸に隣接する、海が見え、夕日がきれいな絶好の場所である。昨年夏の着工以来、どんなお店ができるのだろうとずーっと気になっていた…

一泊二日イベントとなった観月の宴

昨日は、芥屋地域づくりの懇親会(バーベキュー・パーティ)が、観月会という趣向で開催された。18時スタート。我が家が会場となった(かんじんの月はというと、ほとんど見えず仕舞いであった)。 スタートに先立って、海岸清掃仲間の高山さんが食材やビール…

サンセットライブ参加記2

今朝はいつもより早く、4時半からカキとクリの散歩にでかけた。カーニバルのあとに人の気配を感じ怖じ気づいたのか、カキは途中で家に戻っていった。そうかそうかと思いつつ、クリのみを伴い、昨夜までライブの会場となったいつもの浜辺へ。かねがねイベン…

サンセットライブ参加記1

3日間にわたり芥屋で繰り広げられる音楽イベント「サンセットライブ」の最終日に潜入(笑)した。といっても、ちゃんと当日券を払っての参加だ。今年で15年周年を迎えるこのライブ、糸島半島のほぼ北端の西ノ浦でビーチカフェ・サンセットを経営する浜辺大好…

千度汐井と風止め相撲

今日は、大祖神社と隣接する土俵を舞台として、「千度塩」と「風止め相撲」と2つの祭事が行われた。 「千度汐井」は、海岸で集めた小石千個を一個ずつ奉納し(そのたびごとに本殿に向かって二礼二拍一礼する)、五穀豊穣と諸災解除を祈るというものだ。鳥居…

海の家も店じまい

酷暑もいよいよ峠を越しそうだ。15日から休みをとって帰省している創作も、明日には東京に戻るということもあって、気分的にも夏から秋への移ろいが一気に加速しそうだ。 きょうは、この夏最後(といっても2回目)の海水浴を思い立ち、16時すぎから創作、そ…

納涼花火大会、終わったものの・・・

昨日、恒例の「志摩町芥屋の大門まつり 納涼花火大会」が、梅雨明け宣言のその日、夏全開を祝うかのように開催された。昨年は雨で一日順延され、花火の翌日に梅雨が明けた。また、花火当日は、我が家に起居し、心身の再構築(うつ病からの立ち直り)にあたっ…

「夏休みの絵日記」風でひさびさに

いやはや、ずいぶん遠ざかり、休堂状態が続いておりました。 このところ、追い込みモードの仕事が立て込んだり、私だって(笑)あれこれと気疲れすることもあったりで、ついつい遠ざかっていたという次第です。しかし、この間にも、いろんなところに出かけ、…

学生たちとご近所ウォーク

今日の海岸ゴミ掃除には学生4人が来てくれた。聞くと、昨晩、研究室で鍋パーティをやり、朝まで騒いで、そのまま徹夜してやってきたとのこと。若い連中はさすがに元気だ。 そして、3回参加のご褒美ということで、ゴミ掃除が終わってから我が家で朝ご飯をご馳…

夏近し

天候異変ではないかと気になっている。梅雨入りの気配が全くない。朝方、カキとクリの散歩すがら、空を見上げながら「この雲行きは?」と思っても昼前には青空が広がったりで、どうも嫌な予感がする。昨年も同じようなパターンであった(しかし、カラ空梅か…

学生がゴミ拾いに来てくれた

今日は、学生たち4人が海岸清掃に初めて参加してくれた。いずれも土木系でリーダーはTさん。うち、一人は山口県庁に勤める土木OBのF君で、たまたま遊びに来ていて「ゴミを拾いに行きませんか」と誘い出されたという。 Tさんとは、一昨日、「タウンオンキ…

春の区役

春の区役(出方)で、朝7:30から草むしりを2時間ほど行った。昨年春と同様、峰組の非農家(7戸)は防火用水周辺と薬師堂周辺が担当である。男性3人、女性4人という構成で、ぼちぼち世間話をしながらの作業ではあったが、終わる頃には汗とともにほんのり疲…

地祭(じまつり)のかたち

「天神地祇 諸災解除 八百万神 組内安全」を祈祝する地祭・大祖神社地鎮祭が峰組の集会所で行われた。昨年に続き二度目の経験である。25〜26人が祭壇を前に座る中、11時から神事が始まった。「筑紫瑞穂の国の、、、八百万の神々、、、」との祝詞が上げられ、…

全員参加方式の芥屋区総会

芥屋区の総会があり、総会会場として最後のお勤めとなる芥屋区公民館へ。神社(塩土神社)の境内にある自治公民館は、相当に年季が入っていて、かつては農産物の集荷場もねていたという建物である。僻村の分校というイメージで、「二十四の瞳」にでも出てき…

餅まきに欣喜雀躍

追い込みモードでやっていた仕事が、小さな区切りがついたので、きょうは午後から休みをとり、散髪の後、けやき通りの本屋さん(キューブリック)により、クルマを洗浄機にかけ、そしていそいそと芥屋に戻った。17時から芥屋区公民館の棟上げ祝の餅まきがあ…

あと何回 花見ができるでしょうか

先週の日曜、そして昨日の土曜日と、今年は2週間つづけてサクラの宴を楽しんだ。 先週は、峰組のご近所で弁当をもって集まり、12時からスタート。天気がよければお堂前のサクラのきの下でゴザをしいて行う予定だったのが、あいにく雨がぱらつきそうな塩梅だ…

いのちの水「とっけん生水」は蘇るか

きょうは定例の海岸清掃はなしで、かつて国民宿舎芥屋があったところの裏にある「とっけん生水(しょうず)」一帯での作業となった。とっけん生水は、かつて「この水を飲まないと死ねない」とさえ言われたという霊験あらたかな清水で、地元の人々に死に水と…

里遊びの心地よさ

芥屋の隣の行政区である引津で「里のみち祭り」があり参加した。「引津の里を歩いて・眺めて・味わって」というコンセプトで、県道バイパスの計画地にテントが建ち並び、「里めぐりウォークラリー」「食べつくし売りつくし出店」「親子で楽しい凧づくり」「…